【赤坂日枝神社】夏越の大祓、茅の輪くぐり

神社

溜池山王赤坂日枝神社境内の様子

6月末は夏越の大祓の時期ですので、溜池山王にある赤坂日枝神社に伺い、茅の輪くぐりをして参りました。

夏越の大祓とは

大祓は、我々日本人の伝統的な考え方に基づくもので、常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、自らの心身の穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的としています。

この行事は、記紀神話に見られる伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の禊祓(みそぎはらひ)を起源とし、宮中においても、古くから大祓がおこなわれてきました。中世以降、各神社で年中行事の一つとして普及し、現在では多くの神社の恒例式となっています。

年に二度おこなわれ、六月の大祓を夏越(なごし)の祓と呼びます。大祓詞を唱え、人形(ひとがた・人の形に切った白紙)などを用いて、身についた半年間の穢れを祓い、無病息災を祈るため、茅や藁を束ねた茅の輪(ちのわ)を神前に立てて、これを三回くぐりながら「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶというなり」と唱えます。また、十二月の大祓は年越の祓とも呼ばれ、新たな年を迎えるために心身を清める祓いです。

私たちにとって、その年々の節目におこなわれる大祓は、罪や穢れを祓うとともに、自らを振り返るための機会としても、必要なことではないでしょうか。

 

出典 神社本庁 | 大祓について

 

各地の神社で、だいたい6月30日に行われております。

 

この日は6月下旬と少し早い時期でしたが、しっかりと茅の輪がセットされておりました。

 

8の字を描くようにぐるぐると回りながらくぐるようですので、ご興味のある方は、ウェブ検索で調べてみてください。

 

赤坂日枝神社の茅の輪

溜池山王赤坂日枝神社の茅の輪1

 

溜池山王赤坂日枝神社の茅の輪2

 

溜池山王赤坂日枝神社の茅の輪3

 

写真でみると、あまり大きく見えないかも知れませんが、実際には、かなり大きく立派なので、この時期にお近くにいらした際は、是非、赤坂日枝神社に伺ってみてください!

 

境内の様子

溜池山王赤坂日枝神社と茅の輪

 

溜池山王赤坂日枝神社の本殿

 

とても明るくて、きれいな境内です。

 

本殿のなかも、とても広くなっています。

 

末社

溜池山王赤坂日枝神社末社の様子

末社には、山王稲荷神社、八坂神社、猿田彦神社があります。

 

こちらも中に入ると、とても厳かな雰囲気で、気が引き締まる気がします。

アクセス

東京メトロ溜池山王駅からは、徒歩3分ととてもアクセスの良い場所にあります。

 

赤坂日枝神社の地図はこちらとなります。

 

 

神社
スポンサーリンク
DATE-SUI.COM
error: このコンテンツのコピーは禁止されています
タイトルとURLをコピーしました